MENU
  • ACTIVITYアクティビティ
    • Mountain登山
    • Pilatesピラティス
    • Runningランニング
    • Road Bikeロードバイク
  • PHOTOGRAPHY写真
  • TRIP旅行
  • LIFE STYLEライフスタイル
  • OFFICIAL WEB公式ホームページ
【立川市】女性専門ピラティスインストラクターHirokiのブログ
  • ACTIVITYアクティビティ
    • Mountain登山
    • Pilatesピラティス
    • Runningランニング
    • Road Bikeロードバイク
  • PHOTOGRAPHY写真
  • TRIP旅行
  • LIFE STYLEライフスタイル
  • OFFICIAL WEB公式ホームページ
  • Trip

    【お伊勢参り】豊受大神宮(外宮)

    2025年8月14日
  • Trip

    江戸時代のお伊勢参りを再現(二見浦、外宮、内宮、朝熊山)

    2025年8月9日
  • Life Style

    神棚のある生活

    2025年8月7日
  • Mountain

    富士登山2025(富士宮ルート)

    2025年8月4日
  • Mountain

    雲取山と三峯神社

    2025年7月27日
  • Road Bike

    【伊勢神宮】東京から自転車でお伊勢参りしてきた話(後半)

    2025年6月22日
  • Life Style

    巻いて、巻いて、巻きまくる。

    2021年12月15日
  • Trip

    【京都祇園】お座敷でいただく上品な甘味処『小森』。

    2018年9月5日
  • Life Style

    とある「おじいちゃんドクター」に出会ってから10年以上風邪を引いていない話

    2022年1月25日
  • Life Style

    神棚のある生活

    2025年8月7日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑧】組み立て編(後編)

    2020年8月6日
  • Life Style

    自分より強い人が少なくとも二人いた話

    2022年1月7日
もっと見る

INSTAGRAM

インスタグラム

hiroki_pilates

スタジオの神棚です。毎月1日と15日は、全国の神社で行われる月次祭に準じ、神棚の神饌(お供物)を交換しております。

今日から11月です。先月も平和な日々を過ごせたことに感謝します。そして、今月も穏やかな月を過ごせますよう努めて参ります。関わってくださる方々の平穏無事を祈ります。

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #神棚の里
【新規会員様募集の再開のお知らせ】

いつもご覧いただきありがとうございます。

CMの途中みたいな投稿になってしまいましたが...

11月より新規会員様の募集を再開いたします。

いくつか変更点がございますので、詳細は公式サイトをご覧いただければと思います。

最短のご予約ですと以下の日程がご案内可能です。

11/4(火) 14:00 or 18時以降
11/6(木)14:00 or 18時以降
11/8(土) 16:00以降

ご予約は公式サイトの『RESERVATION(体験予約)』からお願いします。ご不明な点はInstagramのDMまでお願いします。

約一年ぶりの募集再開となります。みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ 出雲市駅の 出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️

出雲市駅の周辺をよく見ると、あちこちに日本神話に由来するオブジェがあります。こちらが前回お話しした、オオクニヌシ(オオナムチ少年)が須勢理毘売命(スセリビメノミコト)を背負って、スサノオ様の宮殿から逃走するシーンです。猛ダッシュです。そして、まもなく琴が樹の枝に引っかかって、スサノオ様が目覚めるというところですね。

出雲は本当に楽しい街です🏹

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ ご本殿の右 出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️

ご本殿の右隣にお祭りされているのが『須勢理毘売命(スセリビメノミコト)』です。須佐之男命の娘であり、大国主神の正妻ですね。

オオクニヌシ(オオナムチ)は、お兄さんたちに二回殺された後、それでも執拗に追いかけてくるのでスサノオ様のいる「根の堅洲国(≒黄泉の国)」に逃げます。そこで出逢うのがスセリビメです。出会って速攻で結婚します(笑) それでスサノオ様に事後報告するわけですが、その際に試練が与えられます。

「おう、お前ちょっと今夜泊まってけ」とか言われるわけですが、いざ部屋に入ると蛇だらけ。これが一度目の試練。そこでスセリビメが「あなた、パパに内緒でこれあげるから使って!🤫」と言って呪力の宿った布切れをくれます。3回振ると蛇がへにゃ〜っと弱ってしまい、お陰で眠ることができました。

次の日は、蜂とムカデの部屋。また同じように「あなた、これあげるから🤫」と言って布切れをもらいます。3回振ると、蜂もムカデもへにゃ〜となってしまい、安心して眠ることができました。

最後の試練が、スサノオ様が野原に放った矢を拾ってくるというもの。よーし、とってこい!🏹 わかりましたー!と言って矢を探していると、意地悪をされて火を放たれてしまいます。さすがにこれは死んじゃったかと思い、お葬式の準備をしてると「お父さま、見つけましたー!」と言って無事に帰ってきます。

実は、ネズミちゃんが「ここに穴があるから隠れて!」と言って助けてくれたんですね。おまけに子供たちが弓を見つけてきてくれた。ということで、試練すべてクリア...ではなく、もう一個。

「おーい、俺の髪のシラミを取ってくれ」というもの。なんだそれだけか、と思いきやシラミではなく大量のムカデでした。なんで頭の中にムカデ飼ってるのよ、とツッコミどころが満載ですが「あなた、これ使ってれ!🤫」と、スセリビメにムクの実と赤土を渡されます。それを口に含んでガリガリっと齧って、ペッ!って吐き出して、ムカデを処理してるように誤魔化します。「ふん、なかなかやるじゃないか」と安心したスサノオ様はそのまま寝てしまいます。

その隙を見計らって、スサノオ様の髪の毛を家の柱に縛って、巨大な岩で扉を塞ぎます。そして、スセリビメを背負ってダッシュで逃げます。おまけにスサノオ様が大切にしていた、剣と弓と琴をパクります(笑) 

しかし、琴が樹の枝に引っかかり、ガラーーーン!!っと大きな音が鳴り、スサノオ様が目を覚ましてしまいます。「おのれー!なに逃げとんじゃーー!!」とキレましたが、髪がなかなか解けない。仕方ないから家ごとなぎ倒して追いかけてきます。もの凄い怪力ですからね。

しかし、時すでに遅し。現世とあの世の境界である黄泉比良坂に到着し、さすがのスサノオ様も追いつきません。

そこで『おーい!帰ったらでっかい宮殿を建てるんだぞ!その剣と弓で兄貴たちをぶっ殺せ!いいな!』とお伝えになります。そして『今日からお前の名前はオオクニヌシだ!』と名前を与えられます。

その宮殿こそが、全国から大勢の参拝客が集まる『出雲大社』であります。そして、それまでは「オオナムチ」と呼ばれていたいじめられっ子の少年は『大国主神(オオクニヌシノミコト)』の名前を与えられます。大きな国の主ということです。スサノオ様に与えられた名前だったのです。

本殿の右隣、『御向社(みむかいのやしろ)』にお祀りされているのがスセリビメです。隣同士で仲良く?お祀りされていますが、もの凄い嫉妬深い神様だったそうで、それはまた今度のお話です。

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ 因幡の白兎 出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️

因幡の白兎の直後の話です。大国主神が八上比売と結ばれたことに嫉妬した兄たちは、彼を二度も殺します。一回目が猪の形をした岩を真っ赤に焼いて、坂の上から転がして大国主神に直撃させます。ストライクです。

大火傷して死んでしまった彼を、母(刺国若比売)が神産巣日神(かむむすびのかみ)に生き返らせるように懇願します。「わかった、生き返らせてあげよう」ということで、二柱の貝の神様を遣わせました。

それが蚶貝比売命(さきがいひめのみこと)と蛤貝比売命(うむがいひめのみこと)です。赤貝とハマグリの汁で作る火傷薬は古代の療法の一つだったそうです。これを塗ったことで大国主神は無事に生き返りました。

ご本殿に向かって一番東側のお社(天前社)にお祀りされています。出雲大社に大きくお祀りされているわけですから、それだけ尊い神様ということなのでしょうね。

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ 

出雲大社から10分ほど東に歩いたところに「神産巣日神(カムムスビノカミ)」のお社があります。住宅街にポツンとありますが、とても重要です。

神産巣日神は、古事記の序盤『天地初発』の章に登場する神様。僕はカムムと呼んでいます。最初に登場する天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)は物凄い神様なので、それはもう古事記の主人公かと思いきや、それっきり二度と登場しません(笑) 速攻でクランクアップ。ほぼ同じタイミングで登場する高御産巣日神(タカミムスヒノカミ、タカミと呼んでいます)と合わせて、この三柱を『造化の三神』と呼びます。カムムとタカミはその後も幾度か登場します。

因幡の白兎の直後の話ですね、うさぎさんが『助けてくれてありがとう!お姫様と結婚するのはお兄さんたちではなく、君だよ!』と教えてくれます。意地悪なお兄さんたちいましたね。そもそも、みんなは八上比売(やかみひめ)という美しい女性に求婚に行く途中だったのです。

それを知ったお兄さんたちは「は、なんでお前なんかが選ばれるんだよ。ふざけるな」とキレまして、大国主神を2回ほど殺します。1回目は、一緒に赤い猪を狩りに行こうぜ!という話になりまして「おーい!俺たちが坂の上から猪を落とすから捕まえてくれよ!」と嘘をつき、坂の上から真っ赤に焼いた大岩を転がします。その岩が大国主神に直撃して死んでしまいます。

悲しんだ大国主神のお母様が、高天原(天界)にいる神様に「どうか息子を生き返らせてください」とお願いします。その神様こそが神産巣日神(カムムスビノカミ)なのです。カムムがいなければ、大国主神は生き返ってませんからね。今頃、出雲大社もありません。

ちなみに私たちがいつも美味しくいただいている『おむすび』も、カムムスビノカミやタカミムスヒノカミの名前が由来とされています🍙

なぜ離れたところに祀られているのかは分かりません。ラノベ古事記によると、カムムは性別のない独神のため「オカマキャラ」として描かれており、「オオクニヌシちゃん、一緒に住もうよ♡」「いやいや、勘弁してください!」と敬遠し、境内ではなく、境外摂社として少し離れたところにお祀りしたという話です(あくまで一つの見方です)出雲大社に参拝した際には、ぜひ併せてお参りしたいお社の一つです。

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ 

💬出雲大社は、鳥居から本殿までが下り坂になっている「下り宮」です。これかなり珍しいです。ほとんどの神社は階段を登って参拝しますが、逆のタイプになっています。僕が巡った中では、地元の氏神神社である「谷保天満宮」と、宮崎県の沿岸沿いにある「鵜戸神宮」、そして「出雲大社」の三社のみです。ネットで調べると幾つかあるみたいですが、そんなに多くはありません。

一説によると、国譲りをした後は大国主神が黄泉の国を治めることに由来するとされます。本殿までの下り坂であの世を体験し、帰り道は鳥居までの坂を登ることで”黄泉がえり”を体験する。そして、目の前に現世の美しい景色が広がるというもの。(あくまでそういう見方もある、という考え方です)

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ 

なんで出雲大社にはうさぎさんの像がたくさんあるの?🐰

隠岐島に住んでいた白うさぎが、因幡の国(鳥取県)に渡ろうとする時のお話です。渡る手段がないので「おーい!そこのサメさん!僕たちの仲間と君たちの仲間、どっちが多いか勝負しようよ!」と話を持ちかけます。

「僕が数えるから一列に並んでよ!」と伝え、サメさんの背中をピョンピョンと飛んでいきます。最後の一匹になったところで、「うそだよー!渡らせてくれてありがとう!」と騙したことを自ら暴露します。

なんで渡り切るまで我慢しなかったのか、最後の一匹に噛みつかれ皮を剥がれてしまいます。

そこを大国主神の兄弟が通りかかります。「怪我してるなら塩水塗って風で乾かせば治るよ!😏」と嘘を伝えます。

すると、ウサギさんは傷が治るどころかさらに真っ赤なってしまいます。痛くて大泣きしているところを、お兄さんたちの荷物係としてイジめられていた大国主神が通りかかります。

「どうしたんだい?お兄さんたちに意地悪されたんだね。ガマの花粉に寝転がってみなさい。」と教わると、うさぎさんの体はみるみる治っていき、すっかり元の白うさぎに戻りました。

これが有名な『因幡の白兎🐇』です。古事記に登場する有名なお話です。出雲大社に祀られている大国主神は縁結びの神様として有名ですが、実は『医療の神様』としても広く知られています。境内には無数のうさぎさんの像があります。彼らのエピソードを思い返しながら散策してみると、また違った楽しみ方ができるかもしれません。

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社
出雲の旅編🍡🇯🇵⛩️ 

出雲大社。大国主神が祀られているお社です。天津神のトップが天照大御神だとすれば、国津神のトップが大国主神。様々なエピソードがありますね。

その中でも、スサノオ様に『お前は今日からオオクニヌシと名前を改め、俺の娘を妻としろよ!そして、お前が地上の世界を治め、立派な宮殿を建てろよー!』的なことを伝えるシーンがあります。

その宮殿というのが出雲大社です。ちなみにそれまではオオナムチという名前でしたが、スサノオ様の厳しい(意地悪)試練を乗り越えたことにより、オオクニヌシの名前を与えられます。大きな国の主ですからね。

結局、その国はアマテラスお姉様に譲る形となるわけですが、その交換条件として出雲大社を建てることを認められます。

この部分は、出雲王権vs大和朝廷との対立を神話として描いたものと考えられています。すでに出雲には巨大な国家が存在しており、独自の信仰もあったでしょう。そこで両者は争うのではなく、話し合いによって話をまとめます。それだけでなく、大和政権は自分たちの信仰を押し付けるのではなく、出雲は出雲で独自の信仰を続けていいよ、ということを認めます。

注連縄の向きが逆だったり、二拍手ではなく四拍手だったり、天照大御神が日沈みの神として祀られているお宮(日御碕神社)があったり、出雲独自の信仰があったことが今も残っているのが面白いところです。

『Top of 縁結び』の神様なのに、古事記が頭の中でフル回転して、なんのお願いもしてきませんでした。参拝させていただきありがとうございました。

📍出雲大社

#machinepilates #matpilates #pilatesinstructor #pilatesstudio #functionaltraining #trailrunning #mounteneering #ピラティス #マシンピラティス #ランニング #トレイルランニング #ロードバイク #登山 #神社

Mountaineering

登山・トレイルランニング

  • Mountain

    富士登山2025(富士宮ルート)

    2025年8月4日
  • Mountain

    雲取山と三峯神社

    2025年7月27日
  • Mountain

    富士登山2024(御殿場ルート)

    2024年8月21日
  • Mountain

    第2回奥武蔵ロングトレイルレース(35km)

    2024年6月13日
  • Mountain

    富士登山2023(御殿場ルート)

    2023年11月8日
  • Mountain

    裏山ファイブ

    2023年5月3日
もっと見る

Road Bike Self Painting Project

ロードバイク自家塗装プロジェクト

  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト①】一つのものを大切に使うということ

    2020年7月24日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト②】ロードバイクを全分解

    2020年7月26日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト③】塗装剥離・ヤスリがけ

    2020年7月29日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト④】下地作り・文字色の塗装

    2020年7月31日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑤】ロゴ部分を作成

    2020年8月2日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑥】いよいよ本塗装

    2020年8月4日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑦】組み立て編(前編)

    2020年8月5日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑧】組み立て編(後編)

    2020年8月6日
  • Road Bike

    【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑨(最終回)】遂に完成しました

    2020年8月8日