フライフィッシングとの出会い

僕みたいに仕事も趣味も”肉体労働屋”だと「釣りなんか退屈なだけだろ」って思ったわけだけど、そんな過去の自分に往復ビンタしてあげたい。

最近、僕の中で熱いのが「フライフィッシング」。そう、仕掛けをぶん投げるやつです(正確には違う)。四六時中フライフィッシングのことばっか考えてて、常に寝不足って感じです。

実は、僕の父親はガチガチのアングラーでして、今もモルディブやインドネシア、トカラ列島、奄美などをメインフィールドに数百キロクラスの大物を釣り上げるほどの釣り好きなんです。実家に帰れば、釣り部屋があるどころか、釣り部屋にアイテムが収まりきらなくてリビングにまで溢れちゃってるくらい。

ただ、性格は割と父親に似ているほうだけど、何故か趣味だけはだいぶかけ離れていたんですよね。父親は運動にはまったく興味ないし、僕はまったく釣りに興味がないわけであって。

このまま一生釣りをしない人生を送るんだろうな、なんて思っていたわけですが…

僕が尊敬する人の一人に、プロ登山家の竹内洋岳さんがいます。日本人で初めて世界の8000峰14座の登頂に成功した方です。竹内さんの著書や動画は、以前からよく拝見していました。なので、釣りを趣味にされていることも知っていました。

 

そんな竹内さんが渓流釣りをしている動画を見て「あぁ、こういうフィールドなら楽しそうだな」と思ったんですね。そんな時、父親から「テンカラとかやってみたら?」って言われたんです。

僕としては「なんだテンカラって???」って感じだったわけですけど、調べたら、日本発祥の毛鉤釣りということまでは理解しました。(フライフィッシングは英国発祥、元々は”貴族のスポーツ”)

「なるほど、こんなシンプルな装備で魚が釣れるのか。面白そうだな」くらいで止まっていて、正直、毛鉤(けばり)の意味すらよくわかっていなかったんですよね。

 

それで、しばらく経ってからのこと。サバイバル登山家の服部文祥さんの動画を見ていたら、なんと、テンカラで魚を釣り上げているシーンが登場。「あ、これテンカラだ!」って思ったんですよね。

ただ、どうしても「釣り = 退屈」なイメージが拭いきれなかったんです。しかも、釣りが好きな人って小さい頃からやってるイメージだったので、もうこの歳になってから始めるとか遅いだろ、とすら思っていましたから。

そんな時、父親から「んなことないよ、真剣勝負だよ」って言われたのを鮮明に覚えていますね。真剣勝負なんて言葉を聞くとゾクゾクしちゃうわけですよ。

だって登山もそうじゃないですか。趣味で登山やってるって言うと「ハイキング」とか「山頂で美味しいもの食べるだけ」的なヌルいイメージを持たれるわけですが、こっちは命懸けでやってるんだよ、って思うんですよね。それで「あ、そうか。釣りやってる人からしたら真剣勝負だよな」って反省したわけです。

しかも、僕が一番面白いと思ったのが、仕掛けを自分で作るってこと。つまり「毛鉤作り(フライタイイング)」です。

マジか!って思いましたね。自分で試行錯誤しながら作った毛鉤で釣れたらさぞ面白いんだろうな、なんて未経験ながら思ったわけですよ。もう、直感ってやつです。(もちろん仕掛けは売られていますが、既製品を買うのは僕の性に合わない)

結局、テンカラにはまだ手をつけていないんですが、フライフィッシングは父親が昔からやっていることや、テンカラと共通点があるということで、まずはフライフィッシングから始めているところであります。

たぶん、登山をやっていなかったら竹内さんや服部さんの動画にも行き着いていなかったでしょうし、父親がフライフィッシングをやっていなかったら興味も持たなかったんでしょう。点と点が繋がったという感じです。これもなにかの縁かもしれません。

フライネタは溜まっているので、また更新します。

目次