劇場版「鬼滅の刃」を観てきました。先日オープンした「TOHOシネマズ立川立飛」。空港のロビーみたいですごく綺麗でした。
ただ、鎌倉トレイル30kmの翌日に行ったので、疲労が抜けていない状態。あまりの疲労で上映中に寝てしまうんじゃないか、と心配しましたが…
煉獄さんカッコ良かったですよね。寝るどころか、猗窩座との戦闘シーンでポップコーン膝アタックしそうになりました。
後ろのロン毛の外人さんみたいに。
さて、鬼滅の刃に関する山の記事を過去にいくつか書いてきました。
もう一つ、大切な山をご紹介していませんでした。
奥多摩にある「大岳山(おおだけさん)」です。僕が初めて登った山なので「ホーム」と呼んでいます。ここも鬼滅の刃に関係のある山なんです。
過去の記事と重複する形となってしまいますが、個人的には超オススメの山なので、ぜひ参考にしてください。
大岳山ってどこにあるの?
「大岳山(おおだけさん)」は、東京の奥多摩にある標高1,266mの山です。
初詣で有名な武蔵御嶽神社がある御岳山(みたけさん)から、2時間ほど歩いたところにあります。都心からでも簡単にアクセスすることができ、朝早く出発すれば、日帰り登山も可能です。
なお、中級者向けの山になりますので、ある程度の体力と登山経験は必要です。きちんと装備を揃えてから登るようにしましょう。
大岳山は「嘴平伊之助」の出身地
そして、大岳山は、鬼滅の刃に登場する嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の出身地となっています。気性の荒い性格ですが、いざとなると頼もしい存在。そんな彼のファンも多いのではないでしょうか。伊之助ファンは絶対に登っておきたい山であります。
ルート
【行き】JR御嶽駅 → (バス) → 滝本駅 → (ケーブルカー) → 御岳山駅 → 御岳神社 → 長尾平分岐 → 奥の院 → 鍋割山 → 大岳山
【帰り】大岳山 → 芥場峠 → ロックガーデン分岐 → 長尾平分岐 → 御岳山駅 → (ケーブルカー) → 滝本駅 → (バス) → JR御嶽駅
JR御嶽駅から出発
JR御嶽駅に到着。東京と言えども、秋から冬にかけては凍てつくほど寒くなるので、防寒対策はしっかりしましょう。
駅から1分ほど歩いたところにバス停があります。ケーブルカー駅の「滝本駅」まで10分くらいです。
※ 以前、バス停の横にセブンイレブンがありましたが無くなっていました。食料はあらかじめ用意していきましょう。
滝本駅に到着。ケーブルカーを利用して御岳山駅に向かいます。大人料金で1000円くらいです(時期によって変わる可能性あり)
ケーブルカーを使わない場合
「ケーブルカー? 冗談じゃない。俺は歩いて登る!」という健脚な方は、駅の横に登山口があります。ケーブルカーだと10分、歩くと1時間ほどかかります。
以前、JR御嶽駅から走って登ったことがあります。舗装されているとは言え、なかなかの登り坂です。というのも、最大斜度25度、平均斜度22度を誇る、関東一の斜度だからです。
ケーブルカーの真横を通るので「サファリパークの動物」になった気分を味わえますよ。好奇の目で見られますので御用心を。
民家が見えるともうすぐ「御岳山駅」に到着です。結構脚に来ますから、初めての方は無理せずケーブルカーを利用してください。
まずは武蔵御嶽神社に寄ろう
御岳山駅に到着。いつもはありませんが、この年はたまたま雪が積もっていました。積雪状況はその年によって変わるので、冬に登る方はあらかじめ調べてから登るようにしてくだささい。積雪のある時は、軽アイゼンを持っていくと安心です。
まずは武蔵御嶽神社へ向かいます。歩いて20分くらいです。
標識に従い、民家を抜けていきます。
武蔵御嶽神社に到着。迂回ルートもありますが、僕はいつも安全祈願をしてから大岳山に向かうようにしています。
いよいよ登山道へ
お参りを終えたら、いよいよ登山道に入ります。
少し進むと鳥居が見えてきます。登山経験のある方はピンク(右)、そうでない方は黄色(左)のルートで進むと安心です。今回はピンクのルートで進みます。
分岐ポイントには標識が立てられています。
基本的には標識に従って進めば道に迷うことはありませんが、登山に「絶対」はないので、登山地図は必ず携行してください。
鎖場もあります。低い山ではありますが滑落の危険性は充分あります。気をつけて通過しましょう。
奥の院に到着。祠の裏に道が続いています。
足元が悪いので、慎重に進みましょう。
10分ほどで鍋割山に到着。
さらに進み、大岳神社が見えれば山頂までもう少し。
山頂直下は岩場が続くので、ゆっくり登りましょう。
山頂に到着
大岳山に到着!
数多くある奥多摩の山の中でも、景色はトップクラス!富士山が目の前にドーーーン!!っと見えるんですよね。これがすごく感動。ここでカップラーメンを食べるのが人生の楽しみの一つなんです。
大岳山は都心からのアクセスも良く、日帰りで登れる山。そして登山初心者にも最適な山なので、ぜひ登ってみてくださいね。