【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑥】いよいよ本塗装をしていきます

ロードバイク自家塗装プロジェクトの続き、今回は「本塗装編」です。

目次

いよいよ本塗装

いよいよ本塗装をしていきます。前回は、マスキングシートで作ったステッカーを貼るところで終わりました。今回は、その上にさらに塗料を吹きかけていきます。

塗料はT-119 トヨタ車用 ダークブルーマイカ(8S6)を使用しました。

はじめにフレームが交差する部分を塗り、次に広い面を塗るようにするとうまく塗れます。

一箇所を集中して塗ると液ダレしてしまうので、ロードバイクのまわりをくるくる移動しながら、うすーく、うすーく塗り重ねていきます。

スプレー1本丸々使いましたが、まだムラがあります。太陽や照明の位置によって見え方が変わるので、均一に塗るのが難しいと感じました。1本では足りなかったので、後日、2本目で塗り重ねていきました。

今度はムラなく綺麗に塗れました。塗装の経験などまったくないのでこのくらいで合格とします。これでカラーリングは終わり。1日ほど寝かせます。

マスキングを剥がす

塗料が乾いたらマスキングシートで作ったロゴを剥がしていきます。デザインナイフで慎重に剥がしていきます。

マスキングをすべて剥がし、ロゴ部分が完成しました。

ウレタンクリアコートで光沢感を出す

光沢感を出すために、最後にウレタンクリアコートで仕上げます。全体に薄く塗り重ねていきます。「液ダレする寸前まで吹きかけていくのがポイント」とのことですが、未経験の自分にそんな技術と勇気はなかったので、ほどほどのところでストップしました。

いい感じに光沢感がでました!

コンパウンドで最終仕上げ

*この作業はなくてもOKです!

ウレタンクリアコートを塗ったところで終わりでもよいのですが、さらに光沢感を出すために、コンパウンドで仕上げていきます。なお、ウレタンクリアコートを塗ってから、最低でも3 ~ 4日は空けたほうが良いとのことです。

使用したのはソフト99の液体コンパウンドトライアルセット。3000番と7500番、9800番がセットになったものです。

スポンジが付属しているので手で磨いても良いですし、バフを使っても構いません。電動ドリルに取り付けられるタイプのバフを使用しました。

若干ブツブツが残るものの、手で擦るとキュッキュッと音がするようになりました。長かった塗装作業もこれで終わりです。完全に独学なので反省点はもちろんありますが、自分の中では満足しているほうです。

とりあえず街中で乗っても恥ずかしくないレベルには仕上がったと思います。さて塗装が終わりましたので、次回はいよいよ組み立て作業に入ります。

目次