【ロードバイク自家塗装プロジェクト⑤】ロゴ部分を作成してみた

ロードバイク自家塗装プロジェクトの続き。今回は「ロゴ作成・印刷編」です。

目次

ロゴ作成の手順

ロードバイクの顔とも言える「ロゴ部分」の作成をしていきます。手順は次の通り。

  1. メーカーの公式HPなどでロゴを見つけ、PCに保存する。
  2. Photoshopなどの画像編集ソフトでサイズ調整して、印刷する。
  3. 印刷した用紙をマスキングシートに合わせて、デザインナイフで切り抜く。
  4. ロードバイクに貼り付けてその上から塗装し、最後に剥がして完成。

なお、メーカーによってはデカール(ステッカー)が売られているので、購入したほうがはるかにラクです。僕が乗っているBASSOはあまりメジャーなメーカーではないので、探しても見つかりませんでした。ということで、自作するすることしました。

ネットでロゴを見つける

まず、ロゴをネットで見つけます。僕のバイクはBASSOというイタリアのメーカーのものです。ITALIAN RACING PASSION。カッコイイですね。僕にレースへの情熱があるかどうかは別として、とりあえずロゴを発見できてよかったです。

ロゴは全部で4箇所。トップチューブ、ダウンチューブ、フロントフォーク、シートステーです。

ここでちょっとした問題が発生。僕のバイクはCORAL(2009年)というモデルですが、「CORAL」のロゴがどんなに探しても見つかりませんでした。メーカーオリジナルのフォントだと思いますので、完全再現は諦め、その部分だけ自作することにしました。

Photoshopでサイズ調整

Photoshopなどの画像編集ソフトでサイズを調整します。ここで気になるのが「どのくらいのサイズにすれば良いのか?」ということ。

こんなこともあろうかと思い、塗装を剥離する前にトレーシングペーパーに写しておきました。トレーシングペーパーに写す目的は「ロゴのおおよそのサイズを把握すること」なので、あまり丁寧におこなう必要はありません。

トレーシングペーパーは100均で手に入ります。

何度か印刷してみて、トレーシングペーパーに写したロゴと、同じくらいのサイズになればOKです。

さて、問題はロゴが見つからなかった「CORAL」の部分です。ここからは完全に自作となります。

ネット上で好きなフリーフォントを探してきます。僕はこちらのサイトを利用しました。ロードバイクには太めのフォントが似合うと思ったので「fat font free」という感じでググりました。ソフトだけどポップ過ぎない、またシンプルで視認性が高い「Sofachrome」というフォントが一番しっくりきました。一文字ずつサイズや字間を調整してから印刷します。

印刷は完了。次にカッティング作業に入ります。

カッティング作業

次に、カッティング作業に入ります。用意するのはマスキングシート、デザインナイフ、カッターマットです。

ロゴをマスキングシートにテープで固定します。

次にデザインナイフで一文字ずつ切り抜きます。

すべて切り抜いたのがこちら。

紛失しないようにジップロックに分けておきます。

マスキングシートを貼っていく

マスキングシートをフレームに貼っていきます。ポイントは「できるだけ一発で決めること」です。というのも、何度も貼り直すと粘着力が弱まってしまい、塗装中に剥がれたり、シートの間に塗料が侵入してしまうためです。

すべて貼り終わりました。次はいよいよ本塗装です。メインカラーのダークブルーを全体に吹きかけ、マスキングシートを剥がせばホワイトのロゴが現れる、という流れです。

目次