スポンサーリンク
こんにちは。
立川の女性専門パーソナルトレーニングジム「BEAUTY & STRENGTH」の浅野です。
ロードバイク自家塗装プロジェクトの続きです。
今回は「分解編」です。
まず、分解する前にきちんと写真を撮っておきます。
その方が、後々の組み立て作業がラクだからです。
工具はPARKTOOLのプロフェッショナルメカニックツールキット(PK-65)を使っています。


これ一台あればロードバイクの基本的な修理はなんとかなります。
PARKTOOLの工具は、品質の高さもることながら、デザインに統一感があってメチャクチャカッコいい。
小さい頃から親には「工具は良いものを使いなさい」と教えられてきたので、工具はきちんとしたもので揃えています。
さて、それでは作業開始です。

ペッタベタのバーテープ(笑)

チェーンカッターを使ってチェーンを外します。

ディレーラーも外します。


一番苦労したのがBB(ボトムブラケット)の取り外し。
あまりに固すぎて、全体重をかけても外れない…
ということで最終兵器、ラスペネの登場。

ネジを外しやすくする液剤です。
ラスペネを塗布して、数分後にもう一度トライ。

無事に外れました。ラスペネ様様です。

1時間ほどで分解作業終了。
フレーム、フロントフォーク、ハンドル、ステム、ブレーキ、ディレーラー、ホイールなどすべて分解しました。
次はいよいよ塗装の剥離作業に移ります。
それではまた次回。
スポンサーリンク
スポンサーリンク