スポンサーリンク
1月のはじめに八ヶ岳連峰の『天狗岳』に登ってきました。
天狗岳は八ヶ岳連峰の中央に位置しており『東天狗岳(2,640m)』と『西天狗岳(2645.8m)』の二つのピークがあります。
1泊2日のテント泊で、2つのピークに登ってきました。雪山に登るのは2回目。期待と緊張で胸がいっぱいでしたが、天候にも恵まれ、思い出に残る山行になりました。
日程・ルート
2018年1月6日(1日目) 新宿駅 → 茅野駅 → 渋の湯 → 八方台分岐 → 唐沢鉱泉分岐 → 黒百合ヒュッテ
2018年1月7日(2日目) 黒百合ヒュッテ → 中山峠 → 東天狗岳山頂 → 西天狗岳山頂 → (巻道) → 中山峠 → 黒百合ヒュッテ → 唐沢鉱泉分岐 → 八方台分岐 → 渋の湯 → 茅野駅 → 新宿駅

登山口となる渋の湯 (帰りに温泉に入らせていただきました)

(ゆるやかな林道をひたすら登ります)

(宿泊地となる黒百合ヒュッテ)

(夜はマイナス20度。初めて経験する寒さに朝まで一睡もできず。後日シュラフをアップグレードしました。)

(左が東天狗岳、右が西天狗岳)

(天狗岳に向けて出発。快晴無風。朝陽がとても気持ちよかったです。)

(東天狗岳山頂)

(東天狗岳からみた西天狗岳)

(西天狗岳までののぼり)

(後方には東天狗岳が)

(遠くに北アルプスも見えます。大キレットや槍ヶ岳も。)

(西天狗岳山頂。広々としています。後ろに見えるのが八ヶ岳連峰最高峰の赤岳。)

(相棒)
スポンサーリンク
スポンサーリンク